聞き慣れない言葉に、なんだろう?と思いました。
大災害に遭遇したとき、自分の身に何が起こるか…。災害前後の状況を想像し、自分自身を主人公とした「防災小説」を執筆すること。
それを通して、防災を学ぶ取り組みが、各地の主に中学校に広がりつつあるのだそうです。
書き方は自由、でも最後は必ずハッピーエンドでまとめるのがルール。この、最後を明るく終えるというのが素晴らしいと思いました。
そもそも、大災害に見舞われてしまう想定で、そんなふうに物事を明るく捉えることは難しいと思うのです。
私もそうですが、戦争未経験世代は、根底に命の危険を感じることなく生きられているので、いざ大災害というときに、それはもろさとなって浮き彫りになる気がします。
どんなに「災害に備えましょう」と言われても、経験しないうちはどこか他人ごと。
何ごともそうですが、自分ごととして捉えることで初めて、見えてくる。
そして、それを表現することの大切さ。
今の仕事につくようになって、よく言われます。まず頭のなかで思いを整理したら、声に出してみる。書いてみる。
そうやって、思いを深めていくのです。